建物登記の床面積ってどんな面積なのでしょうか?

建物表題登記 床面積ってどんな面積なのでしょうか?

建物表題登記 床面積ってどんな面積なのでしょうか?

 

 

建物の床面積というのは、建物の広さを明確に表すもので、各階ごとに壁その他の区画の中心線で囲まれた部分のことです。

 

大きさの単位としては、平方メートルとしていて、百分の一未満の端数は切り捨てて表わします。
(例えば100.00uという様に)

 

そこで床面積の算出方法はどうなのでしょうか?・・・床?面積?
普段あまり耳にしない言葉なので、ぼんやりとした感覚なので、はっきりしない「床面積」ですが・・・基本は簡単です上から見下ろした部分!それが床面積として算入される部分となります。

 

確かに「床」という漢字は、木製のモノに屋根や壁がついた内側の部分と意味しているように見えますね。

 

建物を造る材料には様々な素材があります。木や鉄筋、またはコンクリートを流し込んで作る構造などなど・・・

 

そこで床面積の算出方法というのは、この構造形態によって算出方法に違いがあるので注意が必要です。

木造の場合は・・・

壁の厚さや、形状にかかわらず柱の中心線で囲まれた部分を真上から真下に向かって見てみた時、その線を結んで描ける部分から算出します。

 

※工法の違いによっても算出する際の基本が変わります。
@在来工法→柱と柱を結ぶ中心線

 

Aツーバイフォー工法→壁材の中心線

 

鉄骨造の場合は・・・

@柱の外側が被覆されている場合
柱の外面を結ぶ線で囲まれた部分より算出

 

A柱の両面が外壁材で被覆されている場合は
柱の中心線で結んだ線で囲まれた部分より算出

 

B柱の外側に壁があって、その壁により被覆されている場合
その壁の中心を結んだ線により囲まれた部分より算出

 

C柱の外・内側ともに被覆材がない場合
柱の中心線を結んだ線で囲まれた部分より算出

 

鉄筋コンクリート造の場合は・・・

@壁構造の場合
壁またはサッシの中心線で囲まれた部分より算出

 

A壁がない場合
その柱の中心線で囲まれた線を結んだ部分より算出

 

参考までに

床面積の算出方法で結ぶ線においては、上記に記した法則によりある程度は算出できますが、これに加えて高さなどの制限ルールがある点に注意が必要です。では次にそのルールについての説明です。

 

普段、生活する上では、ほとんど気にしない部分ですが、意識して見てみてくださいね!納得できて楽しいですよ!ぜひ、電車に乗る時や、スタジアム観戦する際など気にしてみてください!

 

床面積の定め方は・・・

@天井の高さが1.5メートル未満の地階および屋階(特殊な階)などは、床面積に算入しない。というルールがありますが・・・
その一室の一部分だけが天井の高さが1.5メートル未満であっても、その部分は算入することとなっています。
※上階で、構造上屋根の傾斜部分も有効利用している部分のこと・・・天井高が徐々に低くなっているところ

 

A駅のホームなどの場合は、上に屋根のある部分のみ床面積に算入することとなっています。

 

B野球場、競馬場もしくはこれらに類する観覧席は、屋根の設備のある部分のみ床面積に算入する。

 

C階段室、エレベータ室またはこれに準ずるものは、床を有するものとみなして各階の床面積に算入する。

 

D建物に附属する屋外の階段は床面積に算入しない
※雨や風をしのぐことが出来て、外気分断性が備わっている部分に関しては算入します。

 

E建物の一部が上階まで吹き抜けになっている場合には、その吹き抜け部分は上階の床面積に算入しない。

※暖炉の排煙用煙突のためだけに床が抜いてあったりするのは要注意!管轄法務局の担当登記官に確認しましょう!

 

F出窓は、その高さが1.5メートル以上のものでその下部が床面と同一の高さにあるものに限り、床面積に算入する。

 

いかがでしたか?普段あまり気にしない「床面積」の細かなことについてのご案内でした。

 

登記する上では、依頼先の専門家が何気なく行ってしまう登記申請でも、簡単なようで実はとても奥が深い事だったりします。

 

ご自分で登記手続を行う際や、知り合いの方が迷っているとき等、ぜひ参考にしてみてください!!

 

ご所有のお車、税金や車検期限の対策は大丈夫?

運転免許証は、更新時期が近づいててくると更新の案内ハガキが送られてきて、どんなに忙しくても必ず更新手続きを行いますよね。

 

ところがマイカーの車検の期日に関しては、意外と期限ギリギリまで何もしない方が多いいのです。
もちろん期限前に、最寄りのスタンドや過去お世話になった業者などからは熱心なお誘いがあるにも関わらずですよ・・・

 

車の車検(車体検査:あくまでも検査当日の様子見程度の検査であって、車両の運行性能を完璧にまで保証するような検査ではない)が近づくたびに支払わなければならない費用(自賠責保険)の事を考えると憂鬱になります。

 

そうなんです、その費用のことが気がかりで、どうせ支払うならば今乗っている車を手放して、違う車に買替えてしまった方が良いのではないか?

 

しかもここ最近の自動車の進歩はめまぐるしく、走行距離が少なくても5年も乗れば「E-なんやら」や、「ハイブリッド」などに切り替わってゆくのが時代の主流です。

 

燃費の悪い旧式のガソリン車などは、古臭くて周りの人と比べてみても恥ずかしい・・・なんて感じることも多いいはずです。

 

また、住まいの計画が進行しているときは、引越し費用や引越し後のインテリアなど大きな出費ばかりで、車のことまでじっくり時間を割いて考えることができませんよね・・・
所有している車も大切な個人資産です。建物の建築と同じように時間をかけてじっくり考える必要があります!

 

そこで引越しの時にまず考えておくべきなのが・・・車検のタイミング!!

 

買取業者に車を高く買い取ってもらうには、売り時を逃さないため、売却、納車までの段取り方法をスムーズにすることが重要です。

 

売った車は中古車となり、また新たなユーザーの手に渡ります。
その中古車相場の金額は常に変動しており、売却タイミングを逃すと中古車の価格が下がってしまうことも考えられます。

 

売るまでの段取りを前もって理解し、中古車として高く売れるタイミングを逃さないことが買取額アップにつながります。

 

車買取の価格相場は常に変動しています。中古車の相場が季節や市場人気、オークション状況によって変動するように、買取相場も日々変わっているのです。

 

満足できる買取価格にするには、相場の動きを知ることがとても大切です。
例えば相場が変動するタイミングとして、モデルチェンジ時期

 

新型車が登場すると、乗り換えが増え、中古車の流通台数が増加することにより、相場が下落してしまいます。
車を売るなら、新型が登場する前に手放すのが良いです。

 

事業者に車を手放す際には、車検証・自賠責保険証・印鑑証明書など様々な書類が必要になるのであらかじめ準備しておきましょう。

価値を落とさないポイントは?

 

走行距離は少なければ少ないほど良いですが、特に査定額で差が出やすいのは3万kmと5万kmです。

 

これを超えると中古販売価格に大きく影響してしまうので、査定額にも影響します。

 

3万kmや5万kmが目前なら、手放すまであまり乗らないようにするのも高く売却するのに有効です。
また、日常の整備を丁寧にやっておくことも、高額で売却するためのコツです。

 

しつこい電話営業が嫌い。本当に困ります。
複数の買取会社から連絡が来ることがありません。

より良い1社だけ紹介されるので安心です。

78%の人が満足。 車に詳しくない女性はなんと 83%の人が満足!!
あなたの愛車に対して、最高額の買取会社を紹介されます。

「車査定・買取の窓口」では、手間が少なく良い条件で買ってくれる買取会社が紹介されます。

 

 

このページをみた人はこんなページも見ています!


 
建物表題登記 建物滅失登記 必要書類は? メリットデメリットは?